知識の海へ

自然科学(物理数学・基礎物理・惑星科学)と工学(機械工学・生体工学)および地方自治(大都市問題・地方分権)に関して好きに話すブログ

副首都機能の整備の推進に関する法律案(副首都機能推進整備法案)について

日本維新の会は3月9日に法案を提出した. 今回は,この法案の中身について見ていこう.ここでは,法案を項目別にまとめる.法案に関する個人的な感想や見解については,次回に記載する事にする. ①副首都とは? 実は日本の首都は,明確に法で規定されていな…

副首都について(その1)

つい最近,次のようなニュースが配信された. 1つ目は,自民党大阪府議団が,「首都・副首都基本法」の制定を要望したという. 2つ目は,国全体の成長をリードする拠点となり,首都で大災害が起きた場合の代替機能を担える存在を大阪維新が目指していると書…

【センター試験の大学院入試版:GRE subject physics】 Practice bookの問題演習1

日本では,95%を超える高校進学率から分かるように,高校生活を経験したことが世間一般となっている. 例えば,ドラマやアニメで高校生が主役の作品が多い. これは,精神的にも最も重要な時期であることも要因だが,高校生活は誰もが経験しているので共感…

天文学の世界へ

天文学の世界へ このシリーズでは,宇宙論や惑星科学などの天文学に慣れ親しんでもらおうという企画になります. まずは,前提となる物理知識を比較的必要としない内容から始めます. 基本的には下記の書籍を参考とします. 次に一般向けの宇宙本を用いて説…

【量子力学の入口】①Stern-Gerlachの実験〈頭の中から経験則による常識を捨て去り,量子の世界に触れてみよう〉

はじめに 量子力学と聞いて,何を思い浮かべるだろうか? 物理学をかじった事がない人は,難しそうな響きに聞こえるだろうか? 少しでもかじった事がある人は,相対性理論と並んで物理学の花形という感覚もあるだろう. 本来であれば,量子力学の前に解析力…

二重行政の弊害 ①市は市域内,府は市域外【大阪】

広域一元化の時事記事でも書いたが,大都市には二重行政が問題点として挙げられる. もう一度,まったく同じ文章を書いておく. 『二重行政の定義は明確に決まってはいないが,山崎幹根(2012)は二重行政の特徴について以下のように記載している. ⅰ.垂直的…

ブログ名の意味

このブログのタイトル『知識の海』の意味を説明したい. その昔,物理学者アイザック・ニュートンは,こう言ったとされています. 「世間の人々の目に私という人間がどう映るかは分からない。しかし、私自身には、目の前に真理の大海が未知のまま広がってい…

【最新時事】 第21回副首都推進本部会議(指定都市都道府県調整会議)について ≪大阪≫

大阪では,昨年12月28日に第21回副首都推進本部会議が開かれた. この会議は,指定都市都道府県調整会議を兼ねている. 大阪市のサイトによると,指定都市都道府県調整会議は以下のように書かれている. 『地方自治法の改正により、指定都市及び当該指定都市…

本ブログの内容

初めまして,ここでは私の自己紹介をします. はてなブログは初めて使うもので,時間予約しようと思って,「公開する」を押したら,設定なしにそのまま公開されてしまったということで,この記事が2つ目の記事になります. 私はもうすぐ理系大学を卒業する…

大都市制度の変遷と解決法

日本には政令指定都市と呼ばれる都市が存在し,指定された都市は最低でもおよそ70万人の人が住んでいる. しかしながら,政令指定都市の裏には道府県と市町村の駆け引きがあったことや,大阪と京都や横浜では状況が異なっていたことなどを知っている者は少な…